2025地酒ストリートについて
MORE
第4回2025地酒ストリート
2025/9/14(日)開催日が決定しました。
ホームページができました。
詳細等は決定次第HPとSNSにてお知らせいたします。
詳しくはこちら
駐車場のご案内
MORE
店舗正面、通りを挟んで向かい側にスーパー(ふれっぴー庵原店)があります。スーパーの建物の左側に駐車場があります。駐車スペースには「久保山」と表記がありますので、そちらに停めてください。わかりにくい場合は店頭でご案内させていただきます。スタッフにお声がけください。
会員ログインについて
MORE
新規サイトに伴い会員様のログイン等についてご不明点ございましたらご連絡ください。
「メールが届かない!」という場合は・・・
MORE
携帯電話、スマートフォンなど、モバイルからお問い合わせやご注文をいただいた場合、迷惑メールフィルターによって、PCメールの受信が拒否される場合があります。モバイルのメールアドレスをご使用の際は、当店からのメールを受信できるよう、設定の変更をお願いいたします。
久保山酒店のドメインは【 kubo-yama.com 】です。
メール受信設定の方法は、各電話会社のマニュアルをご確認ください。
About us久保山酒店について
静岡市清水区の地酒・本格焼酎の特約店。常時1000種類以上の日本酒、焼酎等を扱っております。「お酒は人と人とを結ぶ」をテーマに全国の造り手の気持ちを伝えます
日本酒一覧
焼酎一覧
静岡限定酒一覧
全商品一覧
井川蒸溜所シングルモルトDessin Series Fauna2025(限定酒)
全ての商品一覧を見る
新着商品
赤紀土 720ml
【 商品説明 】
720ml
紀土からある海南市は、弥生時代から稲作と酒作りが盛んだった。そのルーツに着目し先史時代に日本に伝来した赤米を用いて醸したお酒になっている。鮮やかなピンク色で、紀土らしい飲み飽きしない軽快さに、赤米由来による香ばしさや蜜のような甘味のある香り、ゆったりとした余韻を感じられる味わいに仕上がっている。
【 和歌山県平和酒造 】
紀土 KID [ きっど ]
和歌山県平和酒造代表の山本典正氏がわが子のように育んでいるブランド「紀土」。若手酒造業界にて注目を浴びる酒蔵として、各種雑誌等でも掲載が頻繁になってきました。コストパフォーマンス&ハイクオリティーの安定した酒質を誇る酒蔵として、若手のリーダー的存在の蔵元です。
以下文面は地酒業界を新世代へと導く山本氏の熱い言葉。
是非ご一読下さい!
●名前の由来
「紀州の風土」からというイメージと子供のように自由に天真爛漫にというイメージ、そしてこれから育てていきたい、若い飲み手を育てていきたいというところから命名です。
●紀土への想い
幅広い方に日本酒の魅力を伝えたい、特に若者に伝えたいそれが「紀土」を造った一番の気持ちです。
私の周囲の20代、30代の友人達は日本酒を飲んでいません。
日本酒嫌いというよりもむしろ日本酒に対するイメージがまったくないのです。
私は20代前半までほとんど日本酒をはじめとしたお酒全般をほとんど飲んでいませんでした。
しかし今では日本酒にとりつかれています。
日本酒の味には力があると確信しています。
あくまでも日本酒の王道で魅力をアピールしていきます。
また味わいとしては紀州の風土という名前からも、紀州の良質な水を表現したいと思います。
和歌山県は全国的に見ても降水量が多く、また山も深いため良質な水がたくさんとれます。
その優しさ柔らかさキレの良さをお酒で表現したいと思います。(蔵元文面より)
八丈島 島レモンリキュール エイト
【 商品説明 】
500ml
限定酒
八丈島興発
【商品説明】
大切に育てられたノーワックス「八丈島レモン」
大切に受け継がれてきた伝統の「八丈島焼酎」
作りての想いと一緒に一つの瓶に詰め込みました。
名前の由来は八丈島の「八」よりエイトに命名です。
情け嶋(麦)をベースに島レモンを丸ごと使った、サッパリ系のリキュールです。
ソーダ割がおすすめ!!
【 八丈興発 】
八丈島の焼酎の歴史は1853年、ペリー提督が浦賀に来た年、鹿児島は阿久根の商人、 丹宗庄右ェ門(たんそう しょうえもん)が琉球との密貿易(抜け舟)の罪によって 八丈島に流罪となりました。
当時、八丈島では雑穀を使ったドブロクを飲んでいました。 庄右ェ門はさつま芋を見て、九州ではこのさつまいもで酒を造っていることを伝え、 実家から蒸留器を取寄せ島民に焼酎造りを教えたのが八丈島での焼酎造りの始まりです。
1947年(昭和22年)八丈島三根地区にて地産者60名の株主で八丈興発株式会社を設立。
様々な土地の美味しい物が島に伝わり独自の味として研磨されていった結果、八丈島産の焼酎が誕生しました。
甍(いらか)金 礎(いしずえ)□(限定酒)
【 商品説明 】
720ml(限定酒/箱入り)
最高品質の米と水、そして時間を惜しみなく注き込んだ、「夢」のフラッグシップとなる逸品「金」シリーズ
□は大地と安定を象徴し、禅の静けさと動じぬ強さを宿す。濃密な旨味と深い余韻を持ち、時の流れと共に奥行きを増す。厚みある味わいは鴨肉や燻製料理と調和。
【 甍酒蔵株式会社 / 長野県 】
長野県北安曇野郡松川村より
350年以上の歴史ある酒蔵を引き継ぎ、新蔵の建設など準備に2年以上の月日を費やし、日本で一番新しい蔵【甍(いらか)酒蔵】
この松川村の水(超軟水)と自然環境に惚れ込み、この地に蔵を建て、今まさに松川村が生まれ変わります。
ここは長野県内でも有数の超軟水が湧き出て、蔵の周りには沢山の田んぼが広がる米作りにも最適な環境の地。
醸造責任者は日本酒業界ではベテラン杜氏として誰もが知る存在【大信州酒造】で30年間のキャリアを磨いた田中勝巳氏が新たなリスタートを手掛けます。
田中氏は言います。
「酒造りにとって水は命」、「日本酒の成分の80%が水であること」、そして「心に灯をともすことができる酒」。
その、北アルプスの恵のミネラルウォーターを仕込み水に松川村の同じミネラルウォーターで育まれる無化学肥料特別栽培米「ひとごこち」「金紋錦」のみ使用。
ちなみに「(いらか)」とは、伝統的な日本建築の屋根。日本の屋根である、北アルプスの恵みを活かして世界を目指すブランドへ挑戦が始まります♪
人気ランキング
初亀 純米吟醸 父ヒロシ Vintage2025
<!--<font color="red">こちらの商品は予約販売となります。
発送予定は5月16日(金)頃から入荷次第順次となります。</font>-->
【 商品説明 】
720ml
〈予定販売数に達するまでの限定商品です。〉
「ちびまる子ちゃん」と初亀醸造が初めてコラボレーションしたのは2021年のこと。父の日とヒロシの誕生日が重なった年であることを記念して、コラボレーションアイテムを発売しました。「父ヒロシシリーズ」は、2021年の第1弾発売から今年で5周年を迎えます。
原作の舞台である静岡のお水・お米・酵母を用い、丁寧な手仕事で醸しました。爽やかな香りと酒米"誉富士"由来の優しい甘味が口の中で広がります。
ラベルは、1991年に放映されたアニメ第一期の第100話に登場する「ヒロシが初亀の日本酒を嗜むシーン」をモチーフとしたラベルデザインを採用しています。 本コラボにとって象徴的ともいえるこのシーンをラベルにあしらうことで、作品世界とのつながりを感じられる、5周年を祝う特別な一本に仕上がりました。
父の日をはじめ、誕生日、特別な日に特別な人へのプレゼントとしておすすめです。
<!--※※※※※父ヒロシ(予約販売商品)とその他商品を一緒にご購入のお客様へ※※※※※
同梱にて発送をご希望の場合は予約商品の入荷に合わせた発送(5/16以降)となります。
別配送をご希望の場合は送料が2回分発生いたします。
カートを二回に分けてご注文いただくかお問い合わせ欄に記載ください。
弊社にて金額の修正をいたします。
ご記載がない場合は予約商品の入荷に合わせた発送となりますのでご了承ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※-->
【 初亀醸造株式会社 】
創業1636年、徳川家光の時代に「足名屋」として酒造りをはじめ、明治9年に現在の岡部町に移転し現在に至っております。昭和42年全国、名古屋局、静岡県の清酒鑑評会、全てにおいて第一位に輝き、三冠王受賞を記念して同年【昭和42年】より他社に先駆け大吟醸の市販に踏み切りました。昭和52年には日本一の最高級酒【亀】の市販を始めました。
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
【 商品説明 】
1800ml/720ml
23%という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に調整しました。
華やかな上立ち香と口に含んだときのキレイな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はキレイに斬れていきながらも長く続く余韻。
【 旭酒造 】
旭酒造は酒造りが好きです。
ともすれば一時のワインがそうだったように、吟醸酒の世界も、通でなければわからないとか、理解しづらいモノのように語られます。絶対に違います。真に美味しい酒は、誰が飲んでも美味しいモノです。旭酒造は真に美味しい酒を目指します。
四合瓶(720ml)
一升瓶(1800ml)
からお選びいただけます。
黒龍 純米大吟醸(限定酒)
【 商品説明 】
720ml/箱入り
兵庫県東条産山田錦をじっくりと低温発酵させ、上品でふくらみある味わいに仕上げました。
潤み塗りの越前漆器に納めた、お祝いのシーンに寄り添う特別な純米大吟醸酒です。
【 黒龍酒造株式会社 】
創業1804年(文化元年)。
初代蔵元 石田屋二左衛門以来、黒龍酒造ならではの酒造りを追求してきた。軟らかな水、しかし、しなやかな水。
そんな水質が、この酒ならではのやさしい口あたりを生んでいる。黒龍酒造で醸される酒は、兵庫県東条産の山田錦、
福井県大野産の五百万石を中心に、すべてのお酒に酒造好適米を使用。
選び抜かれた上質の酒米だけを丁寧に磨き上げ、
高品質の酒造りに日々挑む。それが黒龍の酒造りの真髄なのだ。
日本酒ランキング
初亀 純米吟醸 父ヒロシ Vintage2025
<!--<font color="red">こちらの商品は予約販売となります。
発送予定は5月16日(金)頃から入荷次第順次となります。</font>-->
【 商品説明 】
720ml
〈予定販売数に達するまでの限定商品です。〉
「ちびまる子ちゃん」と初亀醸造が初めてコラボレーションしたのは2021年のこと。父の日とヒロシの誕生日が重なった年であることを記念して、コラボレーションアイテムを発売しました。「父ヒロシシリーズ」は、2021年の第1弾発売から今年で5周年を迎えます。
原作の舞台である静岡のお水・お米・酵母を用い、丁寧な手仕事で醸しました。爽やかな香りと酒米"誉富士"由来の優しい甘味が口の中で広がります。
ラベルは、1991年に放映されたアニメ第一期の第100話に登場する「ヒロシが初亀の日本酒を嗜むシーン」をモチーフとしたラベルデザインを採用しています。 本コラボにとって象徴的ともいえるこのシーンをラベルにあしらうことで、作品世界とのつながりを感じられる、5周年を祝う特別な一本に仕上がりました。
父の日をはじめ、誕生日、特別な日に特別な人へのプレゼントとしておすすめです。
<!--※※※※※父ヒロシ(予約販売商品)とその他商品を一緒にご購入のお客様へ※※※※※
同梱にて発送をご希望の場合は予約商品の入荷に合わせた発送(5/16以降)となります。
別配送をご希望の場合は送料が2回分発生いたします。
カートを二回に分けてご注文いただくかお問い合わせ欄に記載ください。
弊社にて金額の修正をいたします。
ご記載がない場合は予約商品の入荷に合わせた発送となりますのでご了承ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※-->
【 初亀醸造株式会社 】
創業1636年、徳川家光の時代に「足名屋」として酒造りをはじめ、明治9年に現在の岡部町に移転し現在に至っております。昭和42年全国、名古屋局、静岡県の清酒鑑評会、全てにおいて第一位に輝き、三冠王受賞を記念して同年【昭和42年】より他社に先駆け大吟醸の市販に踏み切りました。昭和52年には日本一の最高級酒【亀】の市販を始めました。
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
【 商品説明 】
1800ml/720ml
23%という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に調整しました。
華やかな上立ち香と口に含んだときのキレイな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はキレイに斬れていきながらも長く続く余韻。
【 旭酒造 】
旭酒造は酒造りが好きです。
ともすれば一時のワインがそうだったように、吟醸酒の世界も、通でなければわからないとか、理解しづらいモノのように語られます。絶対に違います。真に美味しい酒は、誰が飲んでも美味しいモノです。旭酒造は真に美味しい酒を目指します。
四合瓶(720ml)
一升瓶(1800ml)
からお選びいただけます。
黒龍 純米大吟醸(限定酒)
【 商品説明 】
720ml/箱入り
兵庫県東条産山田錦をじっくりと低温発酵させ、上品でふくらみある味わいに仕上げました。
潤み塗りの越前漆器に納めた、お祝いのシーンに寄り添う特別な純米大吟醸酒です。
【 黒龍酒造株式会社 】
創業1804年(文化元年)。
初代蔵元 石田屋二左衛門以来、黒龍酒造ならではの酒造りを追求してきた。軟らかな水、しかし、しなやかな水。
そんな水質が、この酒ならではのやさしい口あたりを生んでいる。黒龍酒造で醸される酒は、兵庫県東条産の山田錦、
福井県大野産の五百万石を中心に、すべてのお酒に酒造好適米を使用。
選び抜かれた上質の酒米だけを丁寧に磨き上げ、
高品質の酒造りに日々挑む。それが黒龍の酒造りの真髄なのだ。
Copyright © 久保山酒店 all rights reserved.