MENU
会員登録
新規会員ご登録はこちら
ログイン
会員の方はこちらからログイン

現在カート内に商品はございません。

1 / 2

酒蔵の酢 飛鳥姫(限定)

通常価格 (税込)
972円 ~ 1,836円 (税込)
【 商品説明 】
酒粕が生み出す深い旨味は、料理の風味を引き立て、素材本来の味わいを最大限に活かします。えぐみや苦味が少ないため、あえ物やカルパッチョなどで食材の魅力を際立たせます。

「飛鳥姫特有の製法」
一般的な赤酢は、酒粕を5年以上熟成させて黒く変色したものを使用します。これにより、濃厚で深みのある旨味が生まれる一方、独特の古酒のような香りが漂い、特に江戸前寿司の赤シャリのような強い赤酢特有の香りと色味が生じ飛鳥姫は、この伝統的な赤酢の旨味を引き継ぎつつも、独特な香りを抑えるために、自社独自の工夫を加えました。
まず、1つ目は、新鮮な酒粕を使用すること。これにより、酒粕特有の強い香りを減らしつつも、赤酢のコクを損なわずに仕上げます。
そして2つ目は、アルコール発酵を完了させた後に、清酒で使われる搾り機を使い、粕と酒を分離し、別途で酢酸発酵を行うこと。
この工程により、酒粕由来のクセが酢に移らないようにし、よりまろやかでバランスの取れた風味を実現しました。
原料は酒粕が9割で、酒母を立てるため、米と米麹を1割使います。醸造アルコールは入っていません。酒粕を使用し、醸造アルコールを使用しない事で、アミノ酸度は、一般的な米酢の二倍、醸造アルコールを使った酢と比較すると三倍になり、芳醇な旨味のあるお酢になります。

【 杉井酒造 】
杉井酒造の創業は天保十三(1842)年、杉井本家から分家した杉井才助が高洲村(現・藤枝市小石川町)で商いを始めたことにさかのぼります。  酒造りをいつから始めたか確かな記録は残っていませんが、明治時代初期には始めていたようです。銘は明治中期まで「亀川」、大正期までは「杉正宗」を使用していました。
現在まで続く「杉錦」となったのは昭和初期に入ってからのことです。
清酒以外にも焼酎、みりんの製造も行っています。
商品コード:non-gentei03-1800 ~ non-gentei03-720
  • 限定品
関連カテゴリ:

容量1800/720

数量:

未成年者の飲酒は禁止されています。
お酒は20歳になってから。

送料・配送について

送料について

送料は都道府県ごとに異なります。下記の表を参照してください。
※1800ml×6本、720ml~900ml×12本を上限に1個口として発送可能。

(複数商品を注文時、容量が違う場合でも同梱可能です)
ご注文内容が2個口以上のお客様は送料が変更いたしますのでこちらからご連絡させていただきます。   

各都道府県の送料

静岡県内 734円
東海・北陸・関東・信越・近畿 745円
中国・四国・東北 789円
九州 844円
北海道/沖縄 1,592円

【 クール便指定料(クール便をカートに入れてください) 】 726円(1個口につき)

詳しくはこちらからご利用ガイドにてご確認ください

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
  • 商品情報

酒蔵の酢 飛鳥姫(限定)

杉井酒造

※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。
商品ラインナップ
ポイント: 9 ~ 17pt