杉錦 生酛純米 中取り原酒 1800ml
【 商品説明 】
1800ml
杉井酒造の生酛は、ひと味違う静岡らしいクリーンな飲み口の生酛造り。
明治時代の中頃までは「生酛造り」が一般的で、手間ひまの掛かる伝統的な製法で仕込み、甘みと酸味をたっぷりと含んだ綺麗でいて濃厚な味わい。
また、「中取り」という搾った時に一番良質な部分の原酒を、活性炭を使わず素濾過し、瓶詰めした贅沢な一本。
常温でも十分美味しいのですが、お燗にすれば、ふわっと心地よい酸とやわらかく深い旨味を感じ、それがまたス〜ッと消えていき、自然と杯が進みます。
【 杉井酒造 】
杉井酒造の創業は天保十三年(1842年)。杉井本家から分家した杉井才助が高洲村(現・藤枝市小石川町)で商いを始めたことにさかのぼります。
酒造りは明治時代初期頃に始め、銘は明治中期まで「亀川」、大正期までは「杉正宗」を使用していました。現在まで続く「杉錦」となったのは昭和初期に入ってからのことです。2000年より代表の杉井氏が杜氏を務め、清酒以外にも焼酎、みりんの製造も行っています。
商品コード:sugi-04
未成年者の飲酒は禁止されています。
お酒は20歳になってから。
送料・配送について
送料について
送料は都道府県ごとに異なります。下記の表を参照してください。
※1800ml×6本、720ml~900ml×12本を上限に1個口として発送可能。
(複数商品を注文時、容量が違う場合でも同梱可能です)
ご注文内容が2個口以上のお客様は送料が変更いたしますのでこちらからご連絡させていただきます。
各都道府県の送料
静岡県内 |
734円 |
東海・北陸・関東・信越・近畿 |
745円 |
中国・四国・東北 |
789円 |
九州 |
844円 |
北海道・沖縄 |
1,592円 |
【 クール便指定料(クール便をカートに入れてください) 】 675円(1個口につき)
詳しくはこちらからご利用ガイドにてご確認ください