駐車場のご案内
MORE
店舗正面、通りを挟んで向かい側にスーパー(ふれっぴー庵原店)があります。スーパーの建物の左側に駐車場があります。駐車スペースには「久保山」と表記がありますので、そちらに停めてください。わかりにくい場合は店頭でご案内させていただきます。スタッフにお声がけください。
会員ログインについて
MORE
新規サイトに伴い会員様のログイン等についてご不明点ございましたらご連絡ください。
「メールが届かない!」という場合は・・・
MORE
携帯電話、スマートフォンなど、モバイルからお問い合わせやご注文をいただいた場合、迷惑メールフィルターによって、PCメールの受信が拒否される場合があります。モバイルのメールアドレスをご使用の際は、当店からのメールを受信できるよう、設定の変更をお願いいたします。
久保山酒店のドメインは【 kubo-yama.com 】です。
メール受信設定の方法は、各電話会社のマニュアルをご確認ください。
About us久保山酒店について
静岡市清水区の地酒・本格焼酎の特約店。常時1000種類以上の日本酒、焼酎等を扱っております。「お酒は人と人とを結ぶ」をテーマに全国の造り手の気持ちを伝えます
日本酒一覧
焼酎一覧
静岡限定酒一覧
全商品一覧
新着商品
ガイアフロー シークレット ウェアハウス北5年パンチョン(限定酒)
<font color="red">こちらの商品はお一人様1本のみのご購入となります。1セット以上の数字を入れた場合エラーになる場合がございます。御注意ください<br>※こちらの商品はキャンセル対応は不可とさせていただきます。ご購入の際はお気をつけください</font>
ガイアフロー シークレット ウェアハウス北5年パンチョン(限定酒)
500ml専用箱入り
【 商品説明 】
500ml(箱入り/限定品)
シングルモルト静岡「ポットスティルK」に、秘密のヴェールで隠された新作が誕生!名前を明かせない熟成庫で育まれた蒸留機Kの原酒に、「シークレット・ウェアハウス」という名を冠してリリースいたします。「シークレット・ウェアハウス」、つまり秘密の熟成庫。
静岡蒸溜所を起点として北と南に位置する2つの熟成庫にて、ポットスティルKの原酒が密かに眠りについていました。静岡県外の気候風土が全く違うそれぞれの土地で、5年超の熟成を終え、静岡蒸溜所に戻ってきた原酒を熟成庫ごとにボトリングして、リリースの運びとなりました。
静岡から遠く離れた、北の山の麓にある熟成庫。
ポットスティルKの原酒をパンチョン樽に詰め、山あいの冷涼な気候で熟成させました。涼しく、温度変化が蒸溜所と比べて穏やかな環境。その中で5年と言う月日を過ごしたKの原酒は、柔らかくブドウのような爽やかさ、モルティな甘みのある味わいに仕上がりました。
【テイスティングノート】香り:穏やかで優しいブドウ。次第にレモンやハーブが香る。シリアルの素朴な甘い香り。味わい:麦芽糖のような優しくなめらかな甘味とモルティな味わい。ほんのりとビターで、酸味を感じる。余韻:優しいモルトとオークの余韻がゆっくりと続く。
【 ガイアフロー静岡蒸溜所 】
ガイアフロー静岡蒸溜所は、豊かな自然に囲まれた静岡の奥座敷「オクシズ」にあります。南アルプスから流れ出る伏流水が、この大地を潤し、やがて大いなる安倍川へと姿を変え、駿河湾へと流れていきます。動物たちが息づき、季節ごとにうつろう美しい自然の恵みを受けて、ウイスキーがゆっくりと熟成しています。
静岡の自然と調和する、ウイスキー造りを目指して
静岡で育ったスギヒノキをふんだんに用い、自然と一体になった蒸溜所。地元の風土に根ざした、自然と調和するウイスキー造りを目指しています。静岡市産の杉材の発酵槽や、地元の薪の火で蒸溜するポットスチルなど、静岡蒸溜所ならではのウイスキー造りを体感できる見学ツアーを随時開催しています。
ガイアフロー シークレット ウェアハウス南5年バレル(限定酒)
<font color="red">こちらの商品はお一人様1本のみのご購入となります。1セット以上の数字を入れた場合エラーになる場合がございます。御注意ください<br>※こちらの商品はキャンセル対応は不可とさせていただきます。ご購入の際はお気をつけください</font>
ガイアフロー シークレット ウェアハウス南5年バレル(限定酒)
500ml専用箱入り
【 商品説明 】
500ml(箱入り/限定品)
シングルモルト静岡「ポットスティルK」に、秘密のヴェールで隠された新作が誕生!名前を明かせない熟成庫で育まれた蒸留機Kの原酒に、「シークレット・ウェアハウス」という名を冠してリリースいたします。「シークレット・ウェアハウス」、つまり秘密の熟成庫。
静岡蒸溜所を起点として北と南に位置する2つの熟成庫にて、ポットスティルKの原酒が密かに眠りについていました。静岡県外の気候風土が全く違うそれぞれの土地で、5年超の熟成を終え、静岡蒸溜所に戻ってきた原酒を熟成庫ごとにボトリングして、リリースの運びとなりました。
静岡から遠く離れた、南の温暖な土地にある熟成庫。
ポットスティルKの原酒をバレルに詰め、陽光降り注ぐ温暖な土地で熟成させました。静岡よりもさらに温暖な気候は、エンジェルズシェアも大きな環境。その中で5年と言う月日を過ごしたKの原酒は、フレッシュなリンゴや蜂蜜を思わせます。
【テイスティングノート】香り:みずみずしいオレンジやりんご、梨の爽やかな香りが広がる。蜂蜜やバニラの甘い香りをオーク香が引き締める味わい:蜂蜜とオレンジの溌剌とした果実感、砂糖菓子のような甘味。シナモンのようなスパイシーさ。少しウッディ。余韻:甘味は早く抜けて、ピリピリとしたスパイシーさが長く残り、後に軽い穀物感。
【 ガイアフロー静岡蒸溜所 】
ガイアフロー静岡蒸溜所は、豊かな自然に囲まれた静岡の奥座敷「オクシズ」にあります。南アルプスから流れ出る伏流水が、この大地を潤し、やがて大いなる安倍川へと姿を変え、駿河湾へと流れていきます。動物たちが息づき、季節ごとにうつろう美しい自然の恵みを受けて、ウイスキーがゆっくりと熟成しています。
静岡の自然と調和する、ウイスキー造りを目指して
静岡で育ったスギヒノキをふんだんに用い、自然と一体になった蒸溜所。地元の風土に根ざした、自然と調和するウイスキー造りを目指しています。静岡市産の杉材の発酵槽や、地元の薪の火で蒸溜するポットスチルなど、静岡蒸溜所ならではのウイスキー造りを体感できる見学ツアーを随時開催しています。
仙禽 ドメーヌ・パーラーナチュール・シードル
【 商品説明 】
720ml/375ml
限定酒
栃木県産の林檎を100%使用し、果実本来の自然な美味しさを味わって頂くため、澱の濾過を行っていない。
テロワールを突き詰める上で、ワインやシードルの発酵形態である単発酵に大きな魅力を感じ、日本酒で語るテロワール以上に、より土地の特徴、味をダイレクトに反映させるべく、シードルの製造を決意した。
仙禽のシードルはドライで酸味・ガス感がしっかりあり、食事にも合わせやすいシードルになっている。
【 株式会社せんきん 】
この土地でなければ生まれない、唯一無二を。
栃木県さくら市の「風土」「水」「米」「蔵」のすべてが響鳴しあうとき仙禽が生まれる。原点回帰と古くて新しいものづくり、そこに仙禽の理念が凝縮した作品が生まれます。
目指すのはハイブリッドの酒ではなく、自然派ナチュラルの酒、甘酸っぱさと気品を備えた新世代の酒。
(720ml)
(375ml)
からお選びいただけます。
人気ランキング
田酒 CRAFT GIN 嘉利吉(かりゆし)(限定酒)
【 商品説明 】
1800ml/700ml(限定酒)
「田酒」✕「那覇晴蒸留所」
【CRAFT GIN 嘉利吉】
青森県の「田酒」を醸す「西田酒造店」と、沖縄県の「那覇晴蒸留所」がタッグを組んでクラフトジンをリリース!「田酒」蔵主である西田司社長が、実際に沖縄に出向き、このクラフトジンを監修。
「かりゆし」とは沖縄の方言で「めでたい」「縁起が良い」という意味。
原料のアルコールはサトウキビ(100%)と田酒の特別純米酒、ジェニパーベリー、沖縄県産の勝山シークワーサー、沖縄産の純黒糖、ピイパーズをボタニカルに加えています。
コバルトブルーの鮮やかな青色は、沖縄県産バタフライピーを浸漬した天然の色素、レモンなどの柑橘系果実を搾って入れると鮮やかな紫色に変わります。まさに天然のリトマス紙。驚嘆と感動を同時に体験できます。
まろやかな味わいと、スッキリとした飲み口でいろいろな料理と合わせることのできますので食中酒としてもGood!
ソーダはもちろん、トニックウォーター、サイダー、果実系ジュースなどで割ってお楽しみ下さい。
【 西田酒造店 】
本州最北端のみちのく青森。青森市油川は「大浜」と呼ばれ鎌倉から戦国時代にかけて“外ヶ浜”<津軽半島東海岸一帯>で最も栄えていた港でした。 この油川大浜に明治11年(1878年)創業の青森市唯一の酒蔵「田酒」・「喜久泉」の醸造元である(株)西田酒造店があります。
【 那覇晴蒸留所 】
宜野座村の「純黒糖」、南城市産「ピィパーズ(島胡椒)」など、厳選した沖縄のボタニカルを贅沢に使用したクラフトジン
那覇国際通りに面した小さな蒸留所で生み出す、沖縄の大地の雫をお楽しみください。
杉錦 飛鳥山純米本みりん
【 商品説明 】
1800ml/500ml
「飛鳥山」は静岡県で生産さている唯一の本みりんです。江戸時代にほぼ確立したみりん本来の製法に従い復刻製造した高級みりんです。
原料には粳米で造った麹ともち米、米から造った本格焼酎を用い、普通のみりんで使用される水飴等の醸造用糖類等や醸造アルコールは一切使っていません。また、麹・もち米ともに80%とみりんとしては精米歩合を低くする事により、きめの細かい上品な味わいと奥深い甘みを持ち、麹に由来する栄養素も豊富です。
バニラアイスクリームにかけると味わいが深まります。カステラにかけるとシフォンケーキのように味わえます。
【 杉井酒造 】
杉井酒造の創業は天保十三年(1842年)。杉井本家から分家した杉井才助が高洲村(現・藤枝市小石川町)で商いを始めたことにさかのぼります。
酒造りは明治時代初期頃に始め、銘は明治中期まで「亀川」、大正期までは「杉正宗」を使用していました。現在まで続く「杉錦」となったのは昭和初期に入ってからのことです。2000年より代表の杉井氏が杜氏を務め、清酒以外にも焼酎、みりんの製造も行っています。
500ml
一升瓶(1800ml)
からお選びいただけます。
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
【 商品説明 】
1800ml/720ml
23%という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に調整しました。
華やかな上立ち香と口に含んだときのキレイな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はキレイに斬れていきながらも長く続く余韻。
【 旭酒造 】
旭酒造は酒造りが好きです。
ともすれば一時のワインがそうだったように、吟醸酒の世界も、通でなければわからないとか、理解しづらいモノのように語られます。絶対に違います。真に美味しい酒は、誰が飲んでも美味しいモノです。旭酒造は真に美味しい酒を目指します。
四合瓶(720ml)
一升瓶(1800ml)
からお選びいただけます。
日本酒ランキング
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
【 商品説明 】
1800ml/720ml
23%という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に調整しました。
華やかな上立ち香と口に含んだときのキレイな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はキレイに斬れていきながらも長く続く余韻。
【 旭酒造 】
旭酒造は酒造りが好きです。
ともすれば一時のワインがそうだったように、吟醸酒の世界も、通でなければわからないとか、理解しづらいモノのように語られます。絶対に違います。真に美味しい酒は、誰が飲んでも美味しいモノです。旭酒造は真に美味しい酒を目指します。
四合瓶(720ml)
一升瓶(1800ml)
からお選びいただけます。
黒龍 純米大吟醸(限定酒)
【 商品説明 】
720ml/箱入り
兵庫県東条産山田錦をじっくりと低温発酵させ、上品でふくらみある味わいに仕上げました。
潤み塗りの越前漆器に納めた、お祝いのシーンに寄り添う特別な純米大吟醸酒です。
【 黒龍酒造株式会社 】
創業1804年(文化元年)。
初代蔵元 石田屋二左衛門以来、黒龍酒造ならではの酒造りを追求してきた。軟らかな水、しかし、しなやかな水。
そんな水質が、この酒ならではのやさしい口あたりを生んでいる。黒龍酒造で醸される酒は、兵庫県東条産の山田錦、
福井県大野産の五百万石を中心に、すべてのお酒に酒造好適米を使用。
選び抜かれた上質の酒米だけを丁寧に磨き上げ、
高品質の酒造りに日々挑む。それが黒龍の酒造りの真髄なのだ。
小夜衣 特別純米酒 誉富士
【 商品説明 】
1800ml
穏やかでありながら、お酒自体が主張する〜この旨みがクセになります!
親子で醸す、森本流の旨みを体感できる美味しさです。
そして、どことなく昔の駄菓子を思わせる懐かしさも沸き上がり、自然と
溶け込みキレに繋がっていきます。
常温からぬる燗まで楽しめる食中酒向きの仕上がりです。
【 森本酒造 】
JR菊川駅からほど近くに建つ森本酒造は、蔵元である森本均社長自らが杜氏を務める自醸蔵です。
自醸蔵とは、南部や能登、越後といった、各地の杜氏集団からの技術者派遣に頼ることなく、自分たちの力だけでお酒を造る蔵の事です。専門的な技術・知識・経験が求められる酒造りにおいては、冬季出稼ぎの蔵人・杜氏が今も重要な役割を担っています。とは言え、酒造りに携わる雪国からの人材が年々減っているのは確かであり、そのため、出稼ぎの杜氏や蔵人を雇わず、自分たちの力だけで酒を造るという蔵。
森本酒造の自醸は徹底しており、蒸米を運ぶといった力作業は、手伝ってくれる人を臨時に雇いますが、それ以外の麹造りや酒母造りといった重要な工程は、森本社長と長男二人で作業をします。森本酒造のお酒は、売り手にも、飲み手にも熱心なファンが多くお酒はもちろんですが、こうした飾り気のない人柄も、多くのファンから愛される静岡県の極小蔵となっています。
Copyright © 久保山酒店 all rights reserved.